イベントレポート|eterbleで愉しむテーブルコーディネート×茶道
2025年4月23日から3週間に渡って日本橋三越本店にて開催された、eterbleのポップアップショップ。新商品や春夏にぴったりなギフト商品が登場し、多くの方にお手に取っていただきました。
そして今回は、ポップアップの合間に催された「新緑の茶会 ― 野点日和に誘われて~テーブルコーディネート × 茶道の特別企画~」の模様をお届けします。
2025年5月9日、日本橋三越本店のカルチャーサロンにて、eterbleの特別イベント「新緑の茶会 ― 野点日和に誘われて~テーブルコーディネート × 茶道の特別企画~」を開催しました。
本イベントは、現代的で軽やかな茶の湯の楽しみ方として「新緑の茶会」をテーマに、人気の野点とテーブルコーディネートを融合させ、新緑の季節を楽しむ方法を体験していただく内容です。
ゲスト講師として、eterbleが社会課題と向き合い、暮らしを豊かにする取り組み「+eterble(プラスエターブル)」にご賛同いただいた佐藤由美子さん(空間コーディネートプロデューサー)と、溝呂木真紀子さん(モダンスタイル茶道家)のお二人をお迎えしました。

左から溝呂木さん、佐藤さん
新緑の中で楽しむ食事をイメージしたテーブルコーディネート
佐藤さんのテーブルコーディネートレッスンでは、冒頭にeterbleと佐藤さんがタッグを組むきっかけとなった「+eterble」の取り組みについてご紹介がありました(詳細はこちらをご覧ください)。
そして、eterbleと佐藤さんのコラボレーションアイテムであるスクエア型のファブリック「包む・広げる美しさ」シリーズと日本各地の伝統工芸の器等を用いて、今回のテーマである「新緑の茶会」をイメージしたテーブルコーディネートの組み立て方をレクチャーいただきました。
まず食事内容を決めて、その後に器、カトラリー、テーブルクロスやナプキン等のアイテムをセレクト。特に色使いにこだわって、ブルーなど初夏にぴったりな涼しげなカラーと、ブラック等の大人っぽい落ち着きを演出するカラーを組み合わせて、テーマに沿ったテーブルコーディネートの組み方をモデルコーディネートを実例にあげながら教えていただきました。
テーブルコーディネートの基本や応用について学んだあとは、参加者一人一人が実際にテーブルコーディネートを実践する体験型レッスンへ。
初めてテーブルコーディネートにチャレンジする方は、何から着手すべきか少し戸惑ってしまう場面もありましたが、佐藤さんのお力を借りて、皆さん思い思いにコーディネートを仕上げていらっしゃいました。
屋外で茶道を楽しむ野点体験
溝呂木さんの野点体験では、自然の中で楽しむ茶の湯をイメージした道具やしつらえをご紹介いただきました。日本文化である茶道をもっと気軽に楽しんでほしいという想いから生まれたeterbleと溝呂木さんのコラボレーションアイテムを用いて、茶器を包む楽しみ方についても学んでいただきました。
そして、溝呂木さんのお点前をご披露いただき、この日のために用意された主菓子を食してから、ご自身でお茶を点てていただき薄茶を楽しんでいただきました。
イベントにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今後も eterble は、日本文化や季節感を大切にしたイベントやワークショップを通じて、日常生活に彩りを添える提案を続けていきます。
<eterbleについて>
環境へのやさしさと地球への想いある人たちに贈るサステナブルなテーブルウェアブランドです。「テーブルを囲む幸せな時間が、地球の未来を傷つけてはならない。」という想いから、本格的なサステナブル・ライフの実現に向け、デザイン性だけでなく地球への本気の想いをのせたテーブルウェアづくりに取り組んでいます。
<自社開発した再生ポリエステル生地「eterble fabric」について>
eterbleのオリジナル生地「eterble fabric」の原材料は、結婚式場やパーティー会場、一流ホテルなどにお貸し出ししてきた自社のレンタルテーブルクロスたち。使い込まれてレンタルできなくなったクロスを色ごとに分類、裁断し、反毛し紡績、織り、縫製して新たなテーブルウェアとして生まれ変わらせるサステナブルな循環システムを構築しました。染色をしないため、水の使用削減や水質汚染防止にもつながっています。真摯に環境保全に取り組む、さまざまな人々の手や想いを経てできあがったeterble。今度はあなたによりそい、ライフスタイルをやさしく彩ります。
<社会にいいことをもっとプラスする取り組み「+eterble(プラスエターブル)」>
ブランド3年目を迎えたeterbleは、環境負荷の低い製造工程で作られたテーブルウェア製品に共感いただける人・企業と手を取り合って、社会課題解決の輪を広げています。その取り組みの名称が「+eterble(プラスエターブル)」です。
「+eterble」は、2つの活動を主軸にしています。一つ目は「社会課題(文化の持続性、環境破壊や大量生産・消費など)の解決に向けた活動」。二つ目は「みなさまのしあわせや集う時間(記念日・思い出の日など)を提示し、それを続けていくことでより暮らしを豊かにしていく活動」です。
公式サイト|https://eterble.com
公式ストア|https://shop.party-creation.com/collections/eterble